立春の前日に行われる神事で、春を迎えるにあたり、追儺神事で災いや様々な悪いものを退け、厄払いをすることで、一年間の健康無事を祈る神事です。
志賀理和氣神社では年男年女(巳年)、厄年(男性:25歳・42歳・61歳、女性:19歳・33歳・36歳)、八方塞がり、歳祝い(61歳、70歳、77歳、80歳、88歳、90歳、99歳など)その他諸祈願の方々に裃を着けてご参列いただき、祭儀の後に追儺神事(豆まき)をご奉仕いただきます。
福男・福女の撒く福豆には厄払いの他に福を分ける意味もあり、町内外の企業様、豆と共に商店様のご協賛による景品を貰える、当たりくじが入っているものもあります。
ご家族と共に厄を祓い、福を貰いに来てください。